手術用顕微鏡マイクロスコープを歯科の臨床で本気で使いこなすために…
こんにちは。
超充実な日々で、すっかりブログ更新が滞りました。
風邪もひかず、元気にやってます!
11月25日金曜日12時まで診療して、約10時間かけて山梨に行ってきました。
26ー27日(土日)の二日間、山梨の秋山先生が主催する手術用顕微鏡マイクロスコープの研修会に参加するためです。
もう何回もお会いした甲府駅前の信玄公像
今回参加したのは、Micro Endoscopic Technique コントロールコースです。
以前に、一度参加した事があるのですが、秋山先生から、本気で使いこなしたいなら二度参加した方が良いと言われていたので、申し込んでいました。
最初に参加した時よりも、受講生が、より早く使いこなせるようにシステマチックに進化したセミナーでした。
今年の4月から3台の治療ユニット全てにpico MORA(マイクロスコープ)とDVP2(動画プレゼンテーションシステム)を導入して、歯科衛生士と共に、どんどん臨床に使っています。
今回参加して、すぐに秋山先生から上向き加減に見る癖を指摘されました。
自分では出来ているつもりですが、やはり出来ていなかったんです。
セミナー途中から修正し、戻ってきてからも注意して臨床を行なっています。
また歯科衛生士達と、学んだ姿勢やポジショニングを共有しています。
2日間、大変勉強になりました。
秋山先生、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
セミナー終了時。秋山先生と。
セミナー終了後は、生月島まで戻ってこれないので、そのまま甲府に泊まりました。
甲府市でご開業の山浦先生が、独身中(第二子が生まれたばかりで奥様が帰省中)だったので、夜、夕食をご一緒してくれました。
様々なお話を聞けて、楽しい一夜を過ごせました。
山浦先生と。『和食あかざわ』にて。
山浦先生は、秋山先生のお弟子さんです。
僕よりも若いのですが、歯科衛生士の皆さんと驚愕の臨床を実践されています。
以前、歯科衛生士達と見学させて頂き、当院もこの方向で行こう!と決心させてくれた先生です。
今回も28日月曜日の午前中、見学させて頂きました。
実際の臨床を見学させて頂き、様々な新たな気づきがありました。
早速、生月島での日々の臨床に活かします!
山浦先生をはじめ、歯科衛生士の皆様、見学させて頂き、本当にありがとうございました!
甲府 山浦歯科医院
見学後、お江戸に入り、GC本社に初めてお邪魔しました。
会合後、本社内を案内して頂きました。
様々な多岐にわたる製品が置かれていて、勉強になりました。
Fさん、ありがとうございました。
GC本社前にて。
そんなこんなで4日も遠征すると、前後は超充実診療になります。
お待たせしてしまった皆様、申し訳ありませんでした。
と書きつつ、来週の金曜日から再び、お江戸&山梨入りします。
今回は、歯科衛生士2人と一緒です。
金曜日夜は都内に宿泊し、とある皆様と『肉』忘年会を行います。
普通だとありえないメンバーの集まりに、今から、とても楽しみです!
その模様はレポート出来たら、報告します。
レポート出来る内容がないかも…
本日も皆様と共に、良い一日でありますように!