2019年充実の上半期…さて下半期は… 三浦瑠麗さんの「孤独の意味も…」
当院の歯科衛生士の岡本と藤本が、東京で開催されている第5回 AMDH(歯科衛生士臨床応用顕微鏡歯科研究会)で発表させて頂いている。
院長としては参加しなければいけなかったのだが、さすがに今週、お江戸に飛ぶと、連続出張が続き、歳も50近い身体に無理は禁物とお休みさせて頂いた。
そろそろ、会も終わった頃かな…
二人とも、お疲れ様でした❗️
また主催の秋山先生、ならびに会を運営して下さっている皆様、本当にありがとうございました。
(手術用顕微鏡の歯科応用について知りたい方はYouTubeにて『歯周病 秋山先生』で検索)
午前中は、梅雨時期も重なり伸びてきた髪がおさまらなくなっていたので、学生の頃から20年近くお世話になっている美容師さんにカラーとカットをしに行った。
伸びてくると、耳の周囲の短い部分の白髪が目立ち始める。
鏡の前で、その白髪を見る度に、良い歳になってきたなとつくづく思う。
カラー薬液の反応待ちの間、読みかけの本を一気に読み進むことが出来た。
新聞の広告で話題になっている本と知り、Amazonでポチッと注文した。
レビューを読んでいて、衝撃的な内容と書かれていたのも気になって読み進んでいると、本当に衝撃的な内容だった。
ここまで、赤裸々に自分の人生を振り返れるって凄いなと。
また、ある人も書いていたのですが、三浦さんの文章、本当に引き込まれる流れで、数時間で一気に読み終えた。
女性の職場である歯科医院で働く男の先生は、女性心理を感じることが出来るので、お時間があれば、読んでみるのも良いかもしれない。
さて2019年上半期は、本当に飛び回った。
3月 ドイツ&スイス
5月 ロサンゼルス
6月 ボストン
と3回の海外研修に加え、何度も飛行機に乗った。
6月末は2年待ってようやく申し込めたデンタルアーツアカデミーの寺内吉継先生の『イニシャルエンドを極める』に二日間参加し、本では解らない、本気で歯を残す方法を理解できた。
また木曜日、日曜日と間隔が空いた日程だったので、その間の金曜日と土曜日に、横浜でご開業の山本直樹先生の医院を見学させて頂き、本当に勉強になった。
自分がやれていない臨床をどんどん実践されていて、また、それを惜しみなく見せてくれ、本当に感謝しかない。
山本先生、本当にありがとうございました。
2019年下半期は、様々な課題に全力で取り組む。
今まで学んできた事を、しっかり実践する。
また、不摂生がたたり、体重が増加しているので、ダイエットも開始した。
といっても、まずは食べ過ぎを減らす事からなんですが。
50歳までの大きな目標を成し遂げるために、まだまだ突っ走ります❗️
来週は大阪、再来週はお江戸での研修です。
今日の午後は、ゆうき整体の松崎さんに、しっかり身体を整えて頂いたので、今週も頑張ります❗️
2019年後半も宜しくお願いします。