歯科衛生士二人は午後から山梨へ。歯科衛生士向けの少人数マイクロスコープの研修に…
高校生になる娘がいる46歳のオッサンだが、親からするといつまでも子供らしい。
母親から携帯に連絡が入る。
「ブログ更新してないけど、元気にしてる❓」
仕事を辞めてから父親はPCにハマり、PCの前に張り付いている。
そして息子が元気かどうか、ブログで確認していて、更新がしばらくないと母親に電話させてくる。
昔から、男同士だからだろうか、父親とはあまり話さないので、電話役は、母親だ。
高校卒業後、家を離れてから、基本、あまり連絡しない息子であった。
便りがない事は、元気にしている証拠と思っている。
昔は、僕や弟を大学に行かせるため、休みなく朝から晩まで夫婦で働いていた。
忙しかった事もあり、連絡は向こうからもなかったのだが、最近は、時々、こうやってある。
母親から電話をもらう時は、いつもタイミング悪く、仕事が終わり、一人夕食を終え、グタッとしている時。
愛想が悪い返事をして、申し訳ないと思っている。
新年度、様々な取り組みをしていて、充実な日々を送っている。
元気にやっているので、安心して欲しい。孫二人も進学し、新天地で楽しくやっています。
二人とも良い歳になっているので、いつまでも仲良く、元気でやってほしい。
遠く離れて暮らしているので、定期的に、コッチから電話しなきゃいけないな…
反省😓
とかなり前置きが長くなってしまった…
前置きどころか、本題になってしまった…
ま、こんな事もある。
今日の午後から、歯科衛生士の岡本と石本が山梨に向かった。
秋山先生が主催する少人数の歯科衛生士向け研修会に参加するためだ。
二日間、朝から夕方まで、みっちり指導して頂く。
来週、成長して帰ってくる二人が楽しみです😊
マイクロスコープを様々な治療に自在に使うには、どうしたら良いか?
歯科衛生士達が使えるようになるには、どうしたら良いか?
…etc
前にも何度もブログに書いてきたが、僕の答えは一択だ。
山梨の秋山先生に直接教えて頂く事。
例えば、野球が早く上手くなるには、どちらから教えてもらった方が良いだろうか?
・昔、草野球を少しやっていた近所のオジさん
・大リーグで活躍中の大谷選手
答えは明白だと思う。
歯科医療でも一緒だと考えている。
その道を切り拓いたトップに教えてもらうのが、一番の近道だと。
実際、秋山先生から直接指導してもらっている若い先生達が、驚く臨床を実践されている。
近い将来、日本の歯科界からパラダイムシフトが起こる。
明日は、歯科衛生士二人がいないため、普段より少人数で診させて頂く。
夕方まで、充実の予約を頂いているので、そろそろ眠る事にする。
明日も皆様と共に、良い一日でありますように❗️
〜私達が受けたい歯科医療を、そのまま患者さんに提案します〜