第110回 米国歯周病学会に臨床応用顕微鏡歯科学会の仲間と参加しました

2024年11月1日から3日の日程でアメリカのサンディエゴで第110回米国歯周病学会が開催されました。 臨床応用顕微鏡歯科学会の仲間と参加しました。 朝6時台に起床。ホテルで朝食を食べた後、8時から17時半まで学会に参加。 世界のトップを走る歯科医師の講演を、メンバー全員で聞く。 それぞれの演者に担…

続きを読む

『後悔しないマイクロスコープの選び方』

来月20日の日曜日に開催されるポートピアデンタルショーにて、講演させて頂く事になりました。 これからマイクロスコープ臨床に取り組みたい先生、マイクロを導入しているけどミラーテクニックを中心に使われている先生、直視臨床に興味があり、お時間があればご参加ください。 講演後にブース内でデモも行いますので、…

続きを読む

ドイツのZEISS本社で、臨床応用顕微鏡歯科学会主催の講演とハンズオンコース

ZEISS本社で秋山先生&AMDメンバー4人の講演、ハンズオンセミナー終了後、秋山先生がスリーステップ秋山メソッドのP1-P6各ポジショニングを実際に見せて説明している写真です。 山梨で開催されているMATIを受講しないと見られないポジショニングを実演されています。受講生の1人のドクターがと…

続きを読む

『いざ、ドイツ🇩🇪ZEISS本部に』

 2024年6月30日 日曜日~7月7日 日曜日まで休診させて頂きます。  2024年7月初旬に、ドイツの著名な光学機器メーカーであるカールツァイス社の本社で臨床応用顕微鏡歯科学会主催の講演とハンズオンコースが開催されます。秋山勝彦先生が開発された我々の最先端の顕微鏡の歯科治療の技術を伝える予定です…

続きを読む

【今年も杜の都・仙台でマイクロスコープ講座の開催です】

マイクロスコープを導入したいという先生が増えています。 しかし実際に、どのマイクロを購入したら良いのか迷われているのも事実と思います。 またマイクロを導入していても、上手く使えていない先生もおられると聞きます。 私の師である秋山勝彦先生が顕微鏡難民という言葉を創り、そうならないためにはどうしたら良い…

続きを読む

【長崎は昨日も熱かった】

こんにちは😊 昨日は長崎市内でGC主催マイクロスコープ スタート講座でした。 本当にマイクロスコープを使っている先生と使えていない先生の違い、実際に全ての臨床に応用できると、どんな治療が出来るのかフルHDで撮影した症例を供覧し解説しました。 講義後、スリーステップ秋山メソッドの肝、6…

続きを読む

【赤めだか】

現在僕には師が二人います。 一人はコロナ禍で偶然出会った出版コンサルタントでビジネス書評家の土井英司先生です。 土井先生が昨年暮れに 『人生で読んでおきたい方がいいビジネス書75冊』 を出版されました。 予約していたので発売と同時に届き、年末に読みました。 その中で立川談春さんの 『赤めだか』 が紹…

続きを読む

『進撃の巨人が終わりましたね』

こんにちは。 昨夜、進撃の巨人The Final Season後編を観ました。 壮大なスケールでフィナーレ。 後半の怒涛の展開で予想していたけれど、エレンとミカサには… 始祖ユミルが、全てのああでこうでと回収できて、腑に落ちました。 漫画は途中までしか読んでいなかったので、時間がある時に読みます。 …

続きを読む

『長崎大学歯学部の5年生&研修医の皆さんは熱かった🔥』

こんにちは😀 先週10月17日の火曜日の夕方、長崎大学歯学部非常勤講師のデビューの日でした。 臨床実習に入られたばかりの5年生と研修医の皆さんへの合同授業でした。 講演タイトルは、 『歯科医療は良い仕事だと僕は思う』 にしました。 東京医科歯科大学教授の相田潤先生に教えて頂いた虫歯や…

続きを読む

北部九州初開催❗️『これからマイクロスコープを臨床応用したい歯科医師のためのスタート講座』

 今年、沖縄&仙台で好評を得た講座を2024年1月20日土曜日に、長崎市で開催します。北部九州で初開催です。もちろん新しいスライドも組み込みます。 ・マイクロを本当に導入した方が良いのかな? ・購入するなら実際どの機種が良いのかな? ・さぁやるぞとマイクロを購入したけれども、思うように使えず…

続きを読む