10.22福岡 11.12東京 歯科医院経営に魔法はない. レセプト業務をやらない受付に秘密が…
10.22福岡 11.12東京 SETOセミナー
こんにちは。久しぶりの更新になります。
明日までお盆休みを頂いております。
8月11日の祝日にNT開業前歯科医師セミナーの2日目を開催しました。
7月の1日目は福岡にて、どのように歯科医院経営をデザインしていくかに焦点を当て、特別ゲスト講師として僕がお世話になっているSETOの背戸土井崇先生にも講演して頂きました。
他のセミナーで聞ける話はカットして、地方の歯科医院でありながら、何故理想の歯科医院創りを実現出来たのかNTならではの秘訣を全てお伝えしました。
そして生月(いきつき)島では、臨床的な実践を。
これも普通の会議室を借りたセミナーでは出来ない、実際のユニットそしてマネキンを用いての実習をやりました。
それも細かい形成等の前に大切な基本姿勢から。
診療姿勢にも様々な特徴がありますが、僕が大切にしている事をお一人、お一人にお伝えしました。
いつもお世話になっているUKデンタル、デンツプライシロナ、GCの皆さまにも協力して頂きました。
ありがとうございました。
そして翌日の土曜日に診療見学をして頂き、秋山先生が開発されたマイクロスコープ臨床がどのように実践出来るのかを見て頂きました。
百聞は一見に如かず。
歯科医師の僕だけでなく、歯科衛生士達も使っているのを見て頂きました。
9月の第3回最終回では、第2回でお伝えした事を確認しながら、普段の臨床で頻度が高いENDO、CR充填についてお伝えしていきます。
セミナーの中でもお伝えしたのですが、
歯科医院経営に魔法はない
と僕は考えています。
12年前の開業時に、自己資金どころか大学&大学院を奨学金で通ったためマイナス800万からのスタートでした。
それから沢山の方に応援して頂いて今があります。
そんな中、当院には司令塔として9年目になる受付の出口がいます。
彼女は、他業種から当院に勤務したので、歯科の事は全く知りませんでした。
また、今でもレセプト業務は全て僕がやっているので、やらせていません。
通常、歯科医院では、受付はレセプト業務が出来て当たり前と考えている院長先生が多いと思います。
そのため、採用時に、レセプト業務を必須にするため、実は狭き門になっている事に気づいていません。
大企業なら、レセプションと経理部門は完全に切り離れているはずです。
歯科医院の受付は、
医院の顔であり司令塔である
僕はそう考えています。
当院がココまで成長出来たのは、僕や歯科衛生士と患者さん達をつなぐ彼女の頑張りのおかげです。
その出口と共に、今回、SETOでお話させて頂く機会を頂きました。
SETOの講演、僕は3年目になりますので、今年で一区切りさせて頂きます。
それだけに、他では聞けない内容を用意してお伝えします。
今回、スタッフの方と一緒に参加されると、こういう風にチーム医療に取り組むと結果が出るんだという事を理解して頂ける良い機会になるかもしれません。
お申し込みは、コチラ。
10.22福岡 11.12東京 SETOセミナー
講演内容は一緒ですので、どちらかでご参加頂けると幸いです。
マイクロスコープを全ての診療台に取り入れたい!
そんな臨床を実現するには、スタッフとのチーム医療が必須です。
セミナーでお会い出来るのを楽しみにしております。
本日は、あいにくの雨。
予定変更で、何処に行こうかな…
本日も皆様と共に、良い一日でありますように!