下顎の骨の中に眠った親知らずの抜歯をマイクロスコープとCTを駆使して… 昔だったら…

こんばんは。

先週末は雪の恐れもあり、福岡の自宅に行かず、生月島で過ごしました。

家の掃除、そして溜まっていた本を読む、デスクワークを進めるといった充実した一日を過ごしました。

時々、ポカンと空く休日も悪くないですね。

 

本日の午後は、右下顎の骨の中に眠った親知らずの抜歯がありました。

前回の術前に、ジェノレイジャパンのCT(PAPAYA3D PLUS)を用い、その部位だけの撮影をして、下歯槽菅との距離を3次元的に分析していました。

パノラマX線写真から想定していた位置関係と同じで、親知らずの根っこの先が触れるか触れないか接近していました。

そして、歯が大きい。

さらに、見事に根っこが二つに別れていて、真ん中に骨を挟んでクリンと曲がっている。

この抜歯、間違いなく難しい!

と予想しておりました。

 

今回の抜歯にももちろん、マイクロスコープ(pico MORA)を用いました。

親知らずの抜歯、昔は、ブラインドでやる事が多かったのですが、秋山先生の『The Micro Endoscopic Technique Akiyama Method』を用いると、裸眼や拡大鏡では見えていなかった部位が見えるので、かなりを直視で行う事が出来ます。

詳しく知りたい方は、

臨床応用顕微鏡歯科学会(AMD) Lesson 1

 

本日の抜歯をしながら、約15年前、夕方から4、5時間かけて、アルバイト先で、冷や汗流しながら歯を抜いた事を思い出しました。

もしも当時、今の設備があれば、そんなに時間かけずに抜けただろうなと思います。

その当時の患者さんには、申し訳なかったです。

 

切開をせずに、見えている歯の頭の部分からバーを進め、大きい頭の部分を切断。

そして、根っこの部分をへーベルという道具を用い動かそうとするも、予想通りピクリともしない。

ああ、分析通り。

 

そして、歯を割っては動かし、引っかかっている部分を取りながらの動作を繰り返し、何とか無事に抜く事が出来ました。

Aさん、お疲れ様でした。

切開もせず、骨も削らずに抜けたので、あまり腫れないのでは?と思うのですが、こればかりは解りません。

神様に祈るのみです。

 

医療機関にお勤めの方でしたので、術後に、カリーナシステム社のDVP2で全ての過程を撮影した動画をお見せして説明しました。

術直後に全ての治療過程を見せる事が出来ます。

DVP2、我が医院になくてはならない機器です。

カリーナシステム社 NATURAL TEETH DVP2導入事例紹介

 

マイクロスコープ(pico MORA)を全ての臨床に用いるようになり、実は臨床のスピードが上がってきました。

理由は簡単で、

今まで見えていなかったモノを見ながら治療出来るから

です。そして、

昔より治療精度が上がってきています!

これも裸眼や拡大鏡では見えていない物を見ながら治療するからです。

まだまだ秋山先生の臨床には遠いので、精進あるのみです。

 

歯科衛生士達も、どんどん使用しているので、この数年でNATURAL TEETHは凄い事になるかも?

来院して下さっている皆様、楽しみにしていて下さい!

 

明日も皆様と共に、良い一日でありますように!

%e9%95%b7%e5%b4%8e-%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%9a-%e6%ad%af%e7%a7%91%e8%a1%9b%e7%94%9f%e5%a3%ab